【解決事例】那珂市の追突事故: 後遺障害等級14級認定の同乗女性の150万円増額した例
本ページの目次
那珂市の追突事故: 後遺障害等級14級認定の同乗女性の150万円増額した例
きっかけ
ご依頼者(40代女性・60代女性)が自動車を運転、走行中に後方の相手車両に追突事故の被害を受ける。保険会社から損害賠償額の提示を受け、弁護士へ依頼した場合の違いを確認したく来所いただき、ご依頼いただきました。
当事務所の対応
ご相談時点で、交通事故の裁判基準について説明、後遺障害認定の手続きを進める。相手保険会社へは、裁判所基準での休業損害、慰謝料、後遺障害慰謝料・逸失利益の交渉を行う。
得られた結果(40代女性)
損害賠償損害金 251万円 → 276万円 ( 25万円の増加 )
項目 | 弁護士介入前 | 弁護士介入後 | 増加額 |
---|---|---|---|
・慰謝料・休業損害・治療費・交通費など | 251万円 | 276万円 | 25万 |
得られた結果(60代女性)
損害賠償損害金 270万円 → 420万円 ( 150万円の増加 )
項目 | 弁護士介入前 | 弁護士介入後 | 増加額 |
---|---|---|---|
・慰謝料・休業損害・後遺障害慰謝料・後遺障害逸失利益・治療費・交通費など |
270万円 | 420万円 | 150万 |
解決のポイント
(40代女性)
ご依頼者本人は、入院治療は無かったものの、6ヶ月以上の治療期間を要する治療を受けました。
通院治療にかかわる慰謝料・休業損害について、弁護士が介入し相手方の通販型自動車保険会社へ状況を詳細に報告することで、25万円の増額を得ました。
弁護士費用については、依頼者の加入任意保険の弁護士費用特約を活用することで依頼者は金銭負担なく、弁護士へ交渉の依頼が出来て解決に至りました。
(60代女性)
同乗者のご依頼者本人も、入院治療は無かったものの、約6ヶ月の治療期間を要し、頸椎捻挫・腰椎捻挫での後遺障害14級の認定を受けました。
後遺障害に関わる慰謝料・逸失利益、通院治療にかかわる慰謝料・休業損害について、弁護士が介入し相手方の通販型自動車保険会社へ状況を詳細に報告することで、150万円の増額を得ました。
弁護士費用については、依頼者の加入任意保険の弁護士費用特約を活用することで依頼者は金銭負担なく、弁護士へ交渉の依頼が出来て解決に至りました。
今回のように長期の治療と後遺障害認定のあるケースで相手保険会社と一般の方が対等に交渉することは困難です。当事務所へご連絡いただいくことで交渉のストレスから開放され、ケースによっては今回のような結果を得ることが可能です。
- 異議申立により、後遺障害等級12級を獲得した事例
- 車対自転車の事故で、保険会社から提示されていた金額の2倍以上の賠償を獲得できた事例
- 車対車の事故で後遺障害等級8級を獲得した事例
- 【解決事例】自転車の事故 脊髄に損傷を受けた男性が約3500万円の賠償を受けた事例
- 【解決事例】日立市にて接触事故 保険会社提示の慰謝料を裁判所基準で請求した増額の事例
- 【解決事例】那珂市の追突事故: 後遺障害等級14級認定の同乗女性の150万円増額した例
- 【解決事例】日立市の事故 病院同行をおこない後遺障害等級認定14級を獲得できた事例
- 【解決事例】茨城県内の保険代理店本人からご依頼頂き、1ヶ月以内に提示額増額の早期解決事例
- 【解決事例】日立市にて歩行中の事故 ご依頼から慰謝料増額解決まで約1ヶ月半の事例
- 【解決事例】日立市での交通事故: 治療通院打ち切り・後遺障害認定の相談から受任した事例