【解決事例】日立市で衝突事故に遭った被害者が保険会社からの賠償金額提示に納得できず慰謝料の増額をした事例
本ページの目次
事故発生時
依頼者の方は日立市川尻町付近の交差点にて赤信号のため停車をしていました。対向車線より赤信号を無視し、大きく右折してきた加害者車両が被害者の車両に衝突し、車両破損、本人も傷害を負ってしまいました。被害者はしばらく事故現場が自宅近くであったことから、最寄りの接骨院に通院を続けていましたが、相手方保険会社より、まだ自覚症状として痛みが残っているにも関わらず、もう痛みや怪我は治っただろうと判断され、今後も継続して通院をするのであれば、治療費の賠償をしない、と治療費の打ち切りの通知を受けてしまいました。
きっかけ
後に相手方保険会社より損害賠償金額の提示があり、その金額に納得がいかないとのことで来所されました。弁護士との面談の上、賠償金の内容、特に慰謝料の大幅な増額が期待できることをお伝えしたところ、当事務所にご依頼していただくこととなりました。
当事務所の対応
依頼を受けてから直ちに相手方保険会社へ通院期間7ヶ月による慰謝料請求増額事由を主張していくことを決定しました。
当初、加害者側保険会社から提示された金額約48万円から、弁護士が介入し交渉したことによって金額約88万円(約40万円の増加)になりました。交渉時には通院期間が7ヶ月と長期にわたったことから、被害者ご本人への負担が大きかったため慰謝料の増額、事故後から期間が空いたため増額分の延滞損害金もあわせて請求を行いました。
弁護士費用特約を使用したため、依頼者の金銭的負担は0円だったことから、純粋に40万円の増加となりました。
解決のポイント
被害者ご本人が仕事をしており、①出来るだけ来所する回数を少なくして欲しいこと、②早期に解決して欲しいこと、③できる限り慰謝料額を増額して欲しい、という3点を希望されておりましたので、その3点を中心に活動をしました。被害者の方と契約した当日から加害者側保険会社に金額を提示し交渉を行い、約1ヶ月で納得された金額にて終えることが出来ました。
- 60代男性が頚椎捻挫と右肩打撲傷を負い、弁護士のサポートにより傷害慰謝料約30万円を獲得した事例
- 50代女性が追突事故で外傷性頚部症候群を負い、弁護士のサポートにより傷害慰謝料約80万円を獲得した事例
- 20代男性が交通事故の相手方との車の修理代交渉を弁護士に依頼し、正当な支払額以上を請求されないことで合意した事例
- 20代男性が追突事故で腰椎捻挫、頚部捻挫、右肘打撲を負い、弁護士のサポートにより約80万円の賠償を獲得した事例
- 40代男性が接触事故で左腕肘のしびれと頸椎捻挫を負い、弁護士のサポートにより約90万円の賠償を獲得した事例
- 分析が完了しました 30代女性が追突事故に遭い、弁護士のサポートにより保険会社との交渉をスムーズに進め、約70万円の傷害慰謝料と約30万円の休業損害を獲得した事例
- 10代女性が追突事故に遭い、弁護士のサポートにより保険会社との交渉をスムーズに進め、約70万円の傷害慰謝料を獲得した事例
- 30代女性が追突事故に遭い、弁護士のサポートにより保険会社との交渉をスムーズに進め、約80万円の傷害慰謝料を獲得した事例
- 10代男性が追突事故に遭い、弁護士のサポートにより保険会社との交渉をスムーズに進め、約60万円の傷害慰謝料を獲得した事例
- 30代男性が追突事故で腰椎捻挫を受傷し、弁護士の交渉により約80万円の傷害慰謝料を獲得した事例